学芸員について

展覧会

学芸員とはどういう仕事なのか

学芸員と聞いてどういう職業なのかぴんと来ない人も多いと思いますが、学芸員というのは様々な博物館等、博物館法に基づく施設において、専門職員という立場で施設内に保管されている資料を収集し、研究、分類、保管、展示などを行う職業です。

博物館法に基づく文化施設には、美術、科学、動物、植物、その他にも多種ありますので、学術振興に貢献したい、文化向上への深い熱意がある人材が求められます。
博物館が扱っている分野については深い専門的知識が必要となりますし、様々な知識を得ておく必要があるので、常に勉強が必要な仕事でもあります。

学芸員の主な仕事とは

まず資料収集という仕事があります。
博物館や美術館などには膨大な数の資料、展示物があります。
その資料の収集というのも学芸員の仕事で、輸送の管理、博物館などからの借り入れなど、様々な仕事があります。

収集した資料はしっかりと保管しなければならないため、ラベルを貼る、デジタルデータにインプットする、またその管理なども学芸員の仕事です。
標本や複製をつくる、傷んだ資料を修理するということも仕事の一つです。

博物館や美術館に展示物を見学に来るお客様については、資料や展示物についてわかりやすく説明することが必要となるので、説明用のパネルを作り、お客様が展示物に興味を持ってくれるように会場を作るという仕事もあります。

展示されている展示物などについて、深く理解できるように解説を行ったり、学習会、講演会を行うこともあります。

学芸員になるためには?

学芸員になるためには、いくつかの方法がありますので、この方法に沿って自分がどの道を選ぶかよく考えて進学先、進路などを決めていく必要があります。
博物館に関する科目について習得する必要があるので、大学で文部科学省令によって定められている博物館に関する科目を習得し、卒業、学士の学位を取得し学芸員の資格が与えられます。

また大学に2年以上在籍し博物館移管する科目の単位を含めて62単位以上習得し、3年以上学芸員補としての職に就いていたという実績があれば学芸員の資格が授与されます。

学芸員資格認定試験を受験し合格すると学芸員になるという方法もあります。
この受験資格としては、学士の学位を有する、大学に2年以上在籍し62単位以上習得し2年以上学芸員補の職にあった者、さらに教育職員普通免許状を有し2年以上教育職員の職にあった者、さらに4年以上学芸員補として職にあった者、という条件があります。

試学芸員資格認定試験では、必修科目8科目、選択科目2科目の筆記試験を行います。
学芸員認定試験に合格し、1年間学芸員補として働くと学芸員の資格を取得できます。

またもう一つ、学芸員になる方法として、学芸員資格認定審査に合格するという方法もあります。
条件がいくつかありますが条件をクリアすることが出来れば審査を受けることができ、秦さに合格すると学芸員として働くことができます。

学芸員資格認定審査の条件については文部科学省のホームページに掲載されていますので、審査概要等よく確認してください。