大学の教員となるには何が必要?どうすればなれる?
大学の教員、つまり大学教授ですが社会的地位も高く人々から尊敬される立場に立てる職業です。
研究などを行っている人からすれば、大学で好きな研究を続けることもでき、将来こうした立場になりたいと思う方も少なくないでしょう。
大学教授になるためには何か特別な資格が必要と思う方も多いのですが、実は、通常大学教授、大学の教員となるために必要な資格というのはありません。
しかし通常、大学院博士課程を修了、博士号を取得している方が大学教授となるようです。
では博士号を取得するために何が必要なのかというと、自分が興味ある分野、物事について勉強できる大学にまず入学ししっかりとその分野について専門性高く学ぶことです。
その後、大学3年になり研究室を選び4年で正式に入り、研究テーマなどを作り研究の毎日を送ります。
卒業する際にその研究してきた分野についての論文を書き、それによって大学卒業の学位を取得できます。
博士号を取得するには大学院に行くことが必要
大学を卒業すると学士がもらえます。
しかし学士だけでは博士号を貰う事が出来ないので、大学の上、大学院に進むことになります。
大学院前期課程に入学しここで2年間、高度な研究を行っていくことが必要で、その集大成となる修士論文を制作し論文発表を行います。
大学院では卒業とは表現せず修士という学位を取得することが前期課程修了となります。
その後後期課程に進みます。
後期課程は3年あり、この中でさらに研究を継続し博士論文に合格すると博士号を取得できます。
博士号を取得しても大学教授になるには就職活動が必要
博士号をとれば即大学教授になれるということはありません。
大学教員の求人がなければ入る事もできませんし、求人があっても就職活動をしている人が多ければ多いほど就職できるかどうかわかりません。
採用されても最初のうちは助手として大学教授の手元的な存在となり働くことになります。
その中で研究を継続しその研究にそった論文を書いてその論文が学会等で認められると、助手からようやく大学教授になれる可能性が出てきます。
大学教授になるためには、教授からの推薦を受け、講師となりそれから准教授、そしてやっと教授、大学教員となれるのですから、道のりはかなり長いのです。
また大学教授になる為の就職についても、実際に定員はかなり少なく、大学の教員というのは実に狭き門です。
ただ志を持ち研究に熱意があるという人なら、大学で研究を続けることが業となればそれは人生において非常にうれしい事となりますし、最高の職を得る事にもなります。
諦めずに一歩ずつ階段を上っていくことが重要でしょう。